2022年06月22日
お祝い事❤︎お母様の着物姿


まずは結婚式。新郎のお母様、黒留袖。
リピーターの素敵な三人姉妹のお客様です。お着物姿が3人揃うとこんなに華やかになります。

こちらはご近所のリピーターさん。
娘さんが小学校卒業の時、中学校卒業の時、そしてこの春、高校の入学式と訪問着を着てご参列です。
自然と所作がそれらしくて、もう着慣れたもんです。娘さんも自慢のお母様でしょうね。

こちらはネット検索から繋がりご依頼を頂きました。
成人式前撮りをご家族皆さんでと。
お母様にも是非お着物でとご提案させて頂き、急遽色無地に袋帯をチョイスされました。お振袖のお嬢様をお祝いする素敵な装いになりました。
このお写真、お車であちこちご移動されて神社の階段も上がり降りした後の最後のショットです、と言って送ってくださいました。
はじめてのお振袖に少し苦しそうな表情が伺えましたが、こんなもんか⁉️と慣れたそうです(笑)
写真館で帯の羽根の角度を変えたり、車の背もたれで抑えられたりするので、このお写真の時は本来のバランスではないんですが
無事終えて、着崩れなしとお声を頂きホッとしました。
次の2件は入園式のお母様。


お子様にまだ手がかかるのに素敵なことです。上の方は入園式と入学式で2日連日でお着付けさせて頂きました。大好きな辻ヶ花のお着物だそうです。
下の方は、お義母様のお着物。お嫁さんとこんなやり取りがあるって素晴らしいな!と感心しながらお着付けしてきました。
お二人から和かなお写真を送って頂きました。

お宮参りの初々しいママです。
お顔が見えなくて残念。
赤ちゃんを抱っこされての移動でしたが、苦しくなく着崩れなしとのコメントを頂戴しました。
この春も大勢の方にお声をかけて頂き、皆様の素敵な着物姿を見せて頂き、私も幸せな気分に浸りました。
ご依頼頂きましてありがとうございました♪
村松着付け教室 お問い合わせはこちらから⤵️⤵️
2022年06月08日
着物のリメイク活用講座(島田市)
箪笥に眠ったままじゃ勿体ない!
出番の無くなった着物や帯をどう生かすか
今風にコーデを考えたり、リメイク作品もご紹介しながら楽しんで頂けたら
また、着物などをご持参頂ければアドバイスもさせて頂きます。
この機会に色んな❓❓や着付けで困っていることなどをスッキリさせましょう(^_−)−☆
アイネットホール島田でお待ちしています。
出番の無くなった着物や帯をどう生かすか
今風にコーデを考えたり、リメイク作品もご紹介しながら楽しんで頂けたら

また、着物などをご持参頂ければアドバイスもさせて頂きます。
この機会に色んな❓❓や着付けで困っていることなどをスッキリさせましょう(^_−)−☆
アイネットホール島田でお待ちしています。
※年齢制限はありません

またはこちら⬇️からでも お問い合わせ
村松着付教室


またはこちら⬇️からでも お問い合わせ
村松着付教室
2022年05月17日
4月12日の記事
お正月に娘さんと従姉妹さんに揃ってお着物を着せたい❣️とお問い合わせページからコメントを頂きました。
着付けは全くの初心者さん。
いきなりの他装だからどうかしら?と心配はあったものの、その意欲に感心してお手伝いを
8回ほどの単発レッスンです。

ザッと着付け工程をレッスンして、3回目からは5年生の娘さんに実際に着付けてみました。
お正月にはこの通り❣️素人さんとは思えないくらい。



このお着物をどうしても着せてみたいというお気持ちから、こんなに素敵な思い出のお写真を撮ることが出来ましたね。
娘さんも着物がお好きみたい。これから楽しみがいっぱいですね。
着付けは全くの初心者さん。
いきなりの他装だからどうかしら?と心配はあったものの、その意欲に感心してお手伝いを
8回ほどの単発レッスンです。

ザッと着付け工程をレッスンして、3回目からは5年生の娘さんに実際に着付けてみました。
お正月にはこの通り❣️素人さんとは思えないくらい。



このお着物をどうしても着せてみたいというお気持ちから、こんなに素敵な思い出のお写真を撮ることが出来ましたね。
娘さんも着物がお好きみたい。これから楽しみがいっぱいですね。
村松着付教室お問い合わせはこちら⏬
Posted by てんちゃん at
14:49
│Comments(0)
2022年04月15日
高校卒業記念

末娘の高校卒業記念と、お隣の今年成人を迎えた娘さんの後撮りという名目でまたまた二女にヘアメイクと写真撮影をお任せすることに。
たまたま袋井の可睡斎では恒例のお雛祭りの時期だったので、ラッキー
娘の着物姿の写真は、絶対可睡斎の趣のある窓枠で❣️って拘りがありましたから。









お隣であり幼馴染であり、部活の先輩でもあるお姉さんと久々にお喋りする機会。
2人でいると自然な表情が出てくる。
まだ少しあどけなさが残る18歳。貴重なアルバムが出来ました。
母もちゃっかり便乗。
【お問い合わせはこちらから】村松着付け教室 ⤵️
2022年04月13日
私なりの成人式前撮り(表情を生かす)
親戚のお嬢さんの着付けの依頼(^_−)−☆
成人式の前撮りをお友達と楽しい雰囲気で撮ってみたいと相談を受けました。
パッと閃いたのが、私の娘!
一応美容師で、ちょっと斬新なアイデアを持っていて。。。一度組んだら面白いかもと
話を振ってみました。
2〜3度打ち合わせして、モデル二人の個性を引き出すリサーチを。
着物、髪、肌の色。髪飾りの好みなどその子の雰囲気を見てイメージ作りから始めます。
並行して、お二人にあったイメージの撮影場所を考えます。








成人式の前撮りをお友達と楽しい雰囲気で撮ってみたいと相談を受けました。
パッと閃いたのが、私の娘!
一応美容師で、ちょっと斬新なアイデアを持っていて。。。一度組んだら面白いかもと
話を振ってみました。
2〜3度打ち合わせして、モデル二人の個性を引き出すリサーチを。
着物、髪、肌の色。髪飾りの好みなどその子の雰囲気を見てイメージ作りから始めます。
並行して、お二人にあったイメージの撮影場所を考えます。








天候にも恵まれ撮影場所に移動。
いつもの友達だからサッとスイッチが入って自然な表情になります。
一度袴を着てみたいとのことで、今回は二尺袖に袴を着付けました。
来春の寒桜を狙って、二回目の撮影はお振袖を着付けます。
アルバムが娘のセンスでどんな仕上がりになるのか、楽しみです。
いつもの友達だからサッとスイッチが入って自然な表情になります。
一度袴を着てみたいとのことで、今回は二尺袖に袴を着付けました。
来春の寒桜を狙って、二回目の撮影はお振袖を着付けます。
アルバムが娘のセンスでどんな仕上がりになるのか、楽しみです。
【村松着物公式Instagram】@akko_kimono
いいね&フォローお願いします!
【村松着物 お問い合わせ】
2022年04月13日
2022お振袖着付け(II)
三人様のお着付けの後、次のご予約の美容室へ。




こちらも毎年お世話になっています藤枝市内の美容室カレントさん。
オーナーさんは二十歳の娘さんを持つお父様でもあるので、お嬢さん達との接し方もお気持ちも心得ていらっしゃいます。
最後までリラックスして頂けます

お着物や帯、着る方の雰囲気にあわせて。。。
帯の質感や柄行きを見ながら着付けをさせて頂きます。
前日にお支度のチエックも心掛けます。
腰紐3〜4本、 伊達締め(マジックタイプ、シャーリングの入ったもの、博多のいずれか)2本、
前帯板、後ろ帯板、帯枕、3本ゴム紐、 浴用タオル(薄手)3〜4本、 肌着、裾よけ、足袋
をお忘れなく(^_−)−☆
寒桜の下で後撮り、もう少し先で来年度の前撮り撮影にお待ちしております。
【村松着物公式Instagram】@akko_kimono
いいね&フォローお願いします!
【村松着物 お問い合わせ】
2022年04月13日
2022 お振袖着付け
2022お振袖着付け
今年も成人式の着付けに年明けから動きました。
第2弾は地元の美容室さんからお仕事を頂きました。



一番上のお嬢さんはママ振り。ここ数年増えています。
名古屋のお婆ちゃまが選ばれたとか。きぬた屋さんの凝った総絞り、鳳凰は圧巻です。
帯は箔の入った鶴柄❣️これを生かすには帯はスッキリとした古典をと決めていました。
二番目のお嬢さんもママ振り。お好きな緑色を差し色に、鮮やかな山吹色が映えます。
このお色を着こなせる方はそういない❗️パッと華やぎました。
三番目のお嬢さん、個性が光ります。ポップな帯の配色と大きなストライプに、さて帯型は・・・と。
どんなお嬢さんなのか興味深々でしたが、こんなに可愛く馴染んでしまうとは正直びっくりでした。
それぞれのお支度を前日にチェックさせて頂いたので、どんな好みでどんな雰囲気のお嬢さんなのか
色々と想像しながら帯型は決めていたんです。
二番目と三番目のお二人は偶然お友達だったようで、タイプの違うお互いのお着物、帯型に
褒め合い盛り上がったそうでした。
よかった✌️
三人様を終えて次の現場へ移動です。
つづく^_−☆
【村松着物公式Instagram】@akko_kimono
いいね&フォローお願いします!
【村松着物 お問い合わせ】

今年も成人式の着付けに年明けから動きました。
第2弾は地元の美容室さんからお仕事を頂きました。



一番上のお嬢さんはママ振り。ここ数年増えています。
名古屋のお婆ちゃまが選ばれたとか。きぬた屋さんの凝った総絞り、鳳凰は圧巻です。
帯は箔の入った鶴柄❣️これを生かすには帯はスッキリとした古典をと決めていました。
二番目のお嬢さんもママ振り。お好きな緑色を差し色に、鮮やかな山吹色が映えます。
このお色を着こなせる方はそういない❗️パッと華やぎました。
三番目のお嬢さん、個性が光ります。ポップな帯の配色と大きなストライプに、さて帯型は・・・と。
どんなお嬢さんなのか興味深々でしたが、こんなに可愛く馴染んでしまうとは正直びっくりでした。
それぞれのお支度を前日にチェックさせて頂いたので、どんな好みでどんな雰囲気のお嬢さんなのか
色々と想像しながら帯型は決めていたんです。
二番目と三番目のお二人は偶然お友達だったようで、タイプの違うお互いのお着物、帯型に
褒め合い盛り上がったそうでした。
よかった✌️
三人様を終えて次の現場へ移動です。
つづく^_−☆
【村松着物公式Instagram】@akko_kimono
いいね&フォローお願いします!
【村松着物 お問い合わせ】

2021年10月27日
花嫁着付け

知り合いのお嬢さんの挙式に
一族の着付けをさせて頂きました。
花嫁のお母様は黒留袖。

二人の妹さん達は巫女役なので女子袴です。
続いて花婿さんの紋付袴。
案外男性の補正が難しいことを改めて知りました。この方は着慣れているし着せ易かったので救われました。

最後はメインの花嫁さんの白無垢着付け。
補正はかなり念入りに。
胴回りと鎖骨あたりにタオルや綿花を慎重に重ねます。
土台の長襦袢は襟元を詰めて、ピタッと体につけます。
おからげはかなり気を遣うので集中しているところ。
なのに。。。写真を見てびっくり
お母さ〜ん


挙式 着付けが40分遅れのスタートだったのでハラハラでしたが、平均30分のペースで何とか余裕の仕上がりに。
光栄にも私が花嫁さんの手を引いて神殿に向かい、お父様のもとに。
お式の後は、にこやかに、こんな光景が✨
この日が正式なプロポーズだったとか
もー笑顔が可愛いったら

お祖母様の色無地がまた素敵なお色で、とってもお似合いです。
着付けにとても喜んで頂いて嬉しかったです。


最後は四人姉妹でハート♥️を作って幸せいっぱい。
最高の秋晴れでバックに富士山もくっきり❗️
盛り沢山の着付けメニューに私も感無量、こんな幸せのお手伝いが一片でもできて嬉しく思います。
2021年09月19日
着物を帯にリメイクして生かす
知り合いから、着物を整理したいからと頂いた着物。
20代に誂えたのか八掛は可愛らしいローズピンクで、どうしたってこれは私には似合わず。
グレーがかったブルー地のとても好きな色合いで、京紅型の優しい雰囲気が諦めきれず。。。
悩んだ結果、コートか帯はどうでしょう?と。
で!九寸名古屋帯になりました
着物を洗い張りして、芯を入れ仕立ててもらいます。着物からは帯2本取れます。

20代に誂えたのか八掛は可愛らしいローズピンクで、どうしたってこれは私には似合わず。
グレーがかったブルー地のとても好きな色合いで、京紅型の優しい雰囲気が諦めきれず。。。
悩んだ結果、コートか帯はどうでしょう?と。
で!九寸名古屋帯になりました
着物を洗い張りして、芯を入れ仕立ててもらいます。着物からは帯2本取れます。

無地の深い色味の着物と合わせたいところ
でも、素敵に生き返って良かったです
村松着付け教室HP muramatsu-kimono.com
LINE公式のQRコードはこちら⏬

2021年08月14日
相モデル

今日のお稽古はお2人なので、久しぶりの相モデルで他装をしてみました。
Tさんは専門科、これから振袖の着付けを学ぶところ。コロナ禍でブランクもあるので今日は手慣らしに名古屋帯をやってみます。

出来上がりはどうでしょう?
夏大島に九寸染め名古屋帯。

次は大先輩、師範科一級を終えたSさんが着付けます。流石、ササッとリズムがあります。

綿紅梅の小紋に麻の八寸名古屋帯。
ブルーのごろっと千鳥が可愛い❤️
お二人ともこのままお出かけ出来る仕上がりでした。
着心地や、紐の位置、強さもチェックできて
貴重なお稽古になったと思います。
村松着付け教室HP muramatsu-kimono.com
LINE公式のQRコードは こちら⏬
